2025年1月30日木曜日

512TRの基盤.

 始動時の不具合等の症状で基盤を外し裏側の配線〈表手側には、さいころ状の物や差し込みのヒューズが)、ハンダ等を確認しながら作業をさせていただいております。何枚にもフィラメントのような薄い(写真御長方形のうすい板)が重なり各経路に分かれているものを細かくチェックです。すでに30年を過ぎた基盤も老朽化免れないですね。




2025年1月27日月曜日

軽トラック。

 軽トラックのキーシリンダーが寿命でスターターが・・・。そのような状況ですでに30年以上の歳月が流れた軽トラック(お父様のj形見)なので部品もなく、独自にスタータをスイッチ(レースカーなどで使われている部品を)を使い取り付けをさせていただきました。このようなことを進めない限り廃車となることで延命を。

              赤いカバー付きのスイッチを。

2025年1月25日土曜日

少しづつ。

 ジュリアスーパーの部品等サフェーサーやペイントを購入し少しづつ作業のできる時に進まております。キノクニといういろいろな材料を販売しているところから購入し丁寧にペーパーをかけ下地を整え、それぞれの部品を適材適所に合わせたペイント等を使い仕上げていきます。。



              スプレー缶など購入した材料です。
             何度も何度もそれぞれの材料を塗っていきます。

2025年1月23日木曜日

アバルト。

 室内における作業をさせていただいております。リヤーのパネルサイドの写真はデントの為に内装を外した写真ですが、ダッシュ回りはその他の作業の為、写真ように今の車と違いシンプルで内装パネルの色も見えこんな時代が懐かしく思えますね。

           へこみのマーキングを。


2025年1月20日月曜日

アバルト1000。

 アバルトの作業の様子です。新しいミシュランのタイヤ(すでにクラシック分野の)XZX145/70-12をチーブ入りで交換させていただきました。その他の今後作業進めさせていただいております。




2025年1月18日土曜日

あっという間に!

 今年に入りあっという間に2週間が過ぎ、でも新しい(紹介でない限りは)お客さまやブログにはのせていませんがいろいろな試みが。関東は気候も穏やかで雨もなく、ましてや雪の被害などありませんが、毎日、真っ白な富士山や、浅間山、赤城山、男体山など一周見渡すと見えるこの環境で、健康で日々進めて行けること本当にありがたく思います。写真を拡大(ディスクトップに移し拡大していただく必要があります)していただくと車と車の間に富士山が!



2025年1月16日木曜日

天井。

 アストンマーチンの天井の張替え(同じような色合いの天井生地を探すのもこれもなかなか悩むところでしたが)が出来上がり取付をさせていただいております。かなりの内装部品を傷がつかないよう、また汚れが付かないように注意しながらの作業になります。白いレザーのシート&ベージュの天井関係きれいですが特に気を使います。出来上がりに満足いただけるよう丁寧に。





2025年1月13日月曜日

新しいお客様。

 常連のM様の紹介ですが、購入したもののの「調子がいいんだか何だかわからないんです」のコメントをいただき今後ということでご来店いただきました。ハコスカにRB25(エンジン)しかもウェーバーキャブ装着、ボディもきれいでかっこいいです!

              ダイレクト点火システム
               電動パワステ付き! 

2025年1月11日土曜日

80年代、90年代。

 駐車場に80年代開発と90年代の一番フェラーリらしい(誰が見ても象徴かも)2台が揃い写真を。すでに35年くらいの時間がたっていることも忘れられるほど車両もきれいですが素敵なオオラが!ピニファリンナの手腕今もなおというところでしょうか。当時発表になりこんな車乗ってみたい(バブルもあり購入することは?)でしたが、ここにある方々はその後、苦労を実らせ購入し大切に乗られている方々です。いつかは?は実り、維持をし、またいつか後世に受け継ぐ時まで・・・。



2025年1月9日木曜日

天井が取れました。

 アストンマーチンの天井が取れました。ハンモック状態になった天井ボードはすでに内装屋さんに依頼をしました。ボディパネルの裏側に音防止も含めたシールが、このような姿を見られるのもめったにないことですが。



2025年1月5日日曜日

明けましておめでとうございます。

本日より仕事始めをさせていただきます。今年もよろしくお願いいたします。年末年始があわただしく過ぎ、5日になりました、日中の温かさを感じ(昨年は年初から災害等ありましたので)今年は日々穏やかに少しでも過ごせればと思います。段々年を増すと健康が何よりのご褒美!そう感じてくる年齢になり、お客様も年々(もちろんですが)年を増し、車が好きということよりも、中には後期高齢者となった方や、免許更新の時に…など様々な方々が多くいらっしゃいます。でも、今年も最終コーナー(年齢的に)を回った所?かもしれませんがここから加速をし一気にできることを進め人生前向きに頑張っていくことが生かされている人生かと…そう言い聞かせみんな健康で頑張っていきましょう!皆様に幸多かれと願っております。