MP4-12Cスパイダーのオイル交換をさせていただきました。現代の車はオイルゲージというようなものはなくメーターディスプレイで確かめながらの作業です。コンピューター時代に車の難しさも進歩でしょうか。
2025年4月28日月曜日
2025年4月26日土曜日
ソアラにフィルムを。
ソアラに4面フィルムの施行をしていただきました。リヤーサイドは黒い中間色でフロントは透明のフィルムを。ドアパネルを外し(古い車のクリップ等樹脂がかけたりしてしまうので張っていただくプロでも、出来ればこちらで外して・・・)その他の場所も気を使いながらの施行で。
2025年4月23日水曜日
ここ数日で。
今日はあいにく雨模様ですが、ここ数日ぽかぽかとした日が続き、様々な花や木々が新芽を吹き、きらきらと光に輝いています。藤棚に紫色の花が・・・、またリンゴにも白い花が・・・、春を感じながら日々眺められてうれしくなってきます(この年までその様な感動はあまりなかったのですが)。
藤の花も。下の写真がリンゴの花です。
2025年4月20日日曜日
Z32にナビです。
常連のk様、新たにZ32を購入されナビの取り付けをさせていただききました。30数年前の車両ですがオーナーさん気になりとうとう購入!ナビを始めに、また何かといろいろな部品の取り付け等、計画中だそうです。この車が発売になった時はHKSブーストコントローラーなど取り付けた車でV6・3リッターの車は早いな~などと思たこともすでに30数年前の記憶。
2025年4月18日金曜日
溝呂木さんが。
先日オートモビルカウンシルでお会いし、365BBの写真をお見せしたところ描いていただくことになりお願いをしました。早速データが送られてき、それから数日書き上げたものをメールで頂きました。このような作品を!
2025年4月16日水曜日
ジウジアーロ&ラリーカー。
ジウジアーロさんの来日が今回のテーマでしたが、さらに往年のラリーカーが展示されていました。コンセプトモデルや過去にデザインをされたゴルフなどあれもこれも目にしたモデルが展示されていました。またストラトスなど当時のラリーで活躍した車両の数々が。
GTA、メラック、ゴルフ、M1、パンダなど多くの名車が。2025年4月12日土曜日
今年のオートモビルカウンシルは。
ストラトスHF ゼロの出品!
国内のあるコンクールの後のこのイベントに。このようなコンセプトカーが作られそれから市販車に・・・。どき!とするようなデザイン、発想、今なお感動、現代の車を見てみるとなんだか???ジュージアローさんが今回のテーマですが、奇才と言われる方が出てこないのか?その様なことを考え70年代、80年代、90年代と見ていくと自分たちの車好きにとってはいい時代を過ごし、様々な感性の「作品」を見させて頂き、時には手を触れることができ、また購入もし、このようなことも天からの贈り物、のように受け止めているのは自分だけでしょうか?見られるだけでも感謝、感動です。
一般の市販車の視点で見ると、コンパクトで低くまた小さく感じ、でもどの角度から見てもまとまり感、素晴らしいものがあります。到底バックするときに?後ろが見えない?などとそのようなことは(コンセプトカーですが)きれいですね。 ガラスが開きここから乗り込むようにこのような発想素晴らしいですね。
現代のマクラーレンP1に見られるようなドアーからサイドが見える(クリアー部分)など通ずるものが。