名古屋に行きその時に必ず…それはとんかつ(みそだれ)2種類のソースが選べるお店(矢場とんさん、栄駅を出て伊勢丹さんの10階)、愛知万博の時も食事のたびにこのチョイス。あまり食べることは話題にしませんが(基本的にはあたたかいご飯が3色食べられることがありがたいと思っている為)せっかくの機会でしたのでいただいてきました。
2025年10月31日金曜日
2025年10月29日水曜日
納車させていただきました!
5月よりお預りさせていただきいろいろと作業を進めてまいりましたlp400が、無事にナンバーを取得することができオーナー様に納車をさせていただきました。新たなチェレンジではありましたがこのような機会をいただけましたことも非常にありがたいことで、今後の蓄積となり前進です。
気持ちも一段落し 昨日、名古屋に日帰りで行ってきました写真を。
H様との栄の場所も見学し。2025年10月26日日曜日
この書類が。
もう一度登録に行かければならない理由がこの下記書類です。中古新規の場合リサイクル券を求められ、この書類が、専門業者でないと手続き上なかなか入手が、でも個人でも・・・・?14~15日かかりますが・・・?そうなると記号ナンバーの期日が(出し直しも考えられるため)ともかく楽しみにしているお客様の為にも最善を尽くし、結局3日で届き、明日登録に。なんだか以前の経験からも腑に落ちないことの数々が?
2025年10月23日木曜日
これから登録に。
いよいよ希望ナンバーの申請やその他の書類が整い昨日登録に向かいました。準備万端と思いながら。陸自での見解もあり結局後戻りすることに・・・。楽しみにしていたオーナーさんにも申し訳ない気持ちもありますがともかくお役所?複雑な思いとともに。
2025年10月22日水曜日
2025年10月20日月曜日
秋めいてきましtね。
今朝の状況の写真ですが、柿も(食べごろ?)ミカンももう少しで色づくかな~といった様子ですが。今年は暑さのせいか、柿も非常に少ないような気がします。色合いも少しばかり元気が無い様に。特にこの夏の暑さ(昨年も)を、乗り越えてきたかと思うと、いまこのように涼しくなった昨今、忘れがちですが、徐々に人の体も、木々、生態も変わってきますね。でも対処できるからだと環境づくり取り組まなくてはいけない現状が。
2025年10月16日木曜日
2025年10月13日月曜日
ドライブシャフトブーツが。
インテグラーレの作業を進めさせていただいてるうちに、ショックを外し、ブレーキホースの交換、すると、ドライブシャフトブーツの切れを発見、オーナーさんに現状を相談し見に来ていただき、この機会にすべて交換させていただくことに。
2025年10月11日土曜日
ショックの取り付けと。
ショックの取り付けとともに他の部分を外していくうちにドライブシャフトのブーツが切れていることもありそれも今回進めさせていただくことに。ブレーキホースもステンメッシュの物に交換を。やはりWRCを戦ったベース車両は足回り等の多少複雑さは感じますがこの時代の良さも。
2025年10月9日木曜日
ショックを。
2025年10月6日月曜日
キャブ調整(まさに神がかり)。
予備検査に向かう前と、今回終了しキャブ調整をしていただきました。検査前のかなり絞った状態(この状態で検査は受かっても走るのには)?でも国の決まり・・・。その後はお客様にキチンと走れるように再度調整(ここはNメカニックの繊細な調整)をさせていただき終了です。まるで生き物のような「病院で寝ていた人が突然アスリートになったかのような」そこがキャブレターに精通するメカの腕だと!
ドライバー一つ片手に調整しながら音と排気の変化を感じ取りそれぞれ6個のキャブレターの調整を。通常微妙な音の変化が一般の方には変化がわからず調整が困難なことで。
2025年10月4日土曜日
ジュリエッタにパットを。
ジュリエッタにディクセルさんのブレーキパットを取り付けさせていただきました。ホイールが黒いのでパットの汚れも比較的目立たないものの、やはり気にされていた様子でオーナー(本来奥様が乗られているのですが)様はこのパットがお気に入りで早めの今回も。
この汚れているキャリパーをこの機会にということできれいにされていました。外れたセンサー付きのパットです。
2025年10月2日木曜日
最終手直し作業です。
LP400も無事予備検査を終えいよいよですが、その前に以前、規定に沿うよういろいろな手直しをした個所をもう一度見直し最終作業へ。ライトの問題や当日調整がすぐに対応できるようにカバー(傷がつかないように保管しておいたもの)を外してのことも、それらも含め装着等の作業です。待ちに待ったという気持ちで「どきどき」です!











.jpg)












