2025年4月28日月曜日

オイル交換を。

 MP4-12Cスパイダーのオイル交換をさせていただきました。現代の車はオイルゲージというようなものはなくメーターディスプレイで確かめながらの作業です。コンピューター時代に車の難しさも進歩でしょうか。



2025年4月26日土曜日

ソアラにフィルムを。

 ソアラに4面フィルムの施行をしていただきました。リヤーサイドは黒い中間色でフロントは透明のフィルムを。ドアパネルを外し(古い車のクリップ等樹脂がかけたりしてしまうので張っていただくプロでも、出来ればこちらで外して・・・)その他の場所も気を使いながらの施行で。




2025年4月23日水曜日

ここ数日で。

 今日はあいにく雨模様ですが、ここ数日ぽかぽかとした日が続き、様々な花や木々が新芽を吹き、きらきらと光に輝いています。藤棚に紫色の花が・・・、またリンゴにも白い花が・・・、春を感じながら日々眺められてうれしくなってきます(この年までその様な感動はあまりなかったのですが)。

                   藤の花も。
                  下の写真がリンゴの花です。


2025年4月20日日曜日

Z32にナビです。

 常連のk様、新たにZ32を購入されナビの取り付けをさせていただききました。30数年前の車両ですがオーナーさん気になりとうとう購入!ナビを始めに、また何かといろいろな部品の取り付け等、計画中だそうです。この車が発売になった時はHKSブーストコントローラーなど取り付けた車でV6・3リッターの車は早いな~などと思たこともすでに30数年前の記憶。




2025年4月18日金曜日

溝呂木さんが。

 先日オートモビルカウンシルでお会いし、365BBの写真をお見せしたところ描いていただくことになりお願いをしました。早速データが送られてき、それから数日書き上げたものをメールで頂きました。このような作品を!

まずはこのスケッチから。
途中経過から額装にしていただきました。



2025年4月16日水曜日

ジウジアーロ&ラリーカー。

 ジウジアーロさんの来日が今回のテーマでしたが、さらに往年のラリーカーが展示されていました。コンセプトモデルや過去にデザインをされたゴルフなどあれもこれも目にしたモデルが展示されていました。またストラトスなど当時のラリーで活躍した車両の数々が。

         GTA、メラック、ゴルフ、M1、パンダなど多くの名車が。
ジウジアーロさんは真ん中の白髪の方で。
アリタリアカラーのストラトス!


2025年4月12日土曜日

今年のオートモビルカウンシルは。

 ストラトスHF ゼロの出品!

国内のあるコンクールの後のこのイベントに。このようなコンセプトカーが作られそれから市販車に・・・。どき!とするようなデザイン、発想、今なお感動、現代の車を見てみるとなんだか???ジュージアローさんが今回のテーマですが、奇才と言われる方が出てこないのか?その様なことを考え70年代、80年代、90年代と見ていくと自分たちの車好きにとってはいい時代を過ごし、様々な感性の「作品」を見させて頂き、時には手を触れることができ、また購入もし、このようなことも天からの贈り物、のように受け止めているのは自分だけでしょうか?見られるだけでも感謝、感動です。

一般の市販車の視点で見ると、コンパクトで低くまた小さく感じ、でもどの角度から見てもまとまり感、素晴らしいものがあります。
  到底バックするときに?後ろが見えない?などとそのようなことは(コンセプトカーですが)きれいですね。
   ガラスが開きここから乗り込むようにこのような発想素晴らしいですね。
  現代のマクラーレンP1に見られるようなドアーからサイドが見える(クリアー部分)など通ずるものが。

2025年4月9日水曜日

早いもので。

 昨年、365BBをオートモビルカウンシルでお世話になり、早いもので1年が過ぎてしまいました。今、エンジンの作業を何度も何度も加工屋さんに、また部品を手配しなおし、NさんとY君で作業を繰り返し繰り返し行っている最中ですが。あのエンジンをバラバラにしブラストをかけ、また脱脂をし雑誌発行と撮影のために??その作業が災いなのか?やはり金属は油に浸かっている状態が望ましいことと。でも前に前に。そんなことを考えながら11日金曜日からオートモビルカウンシルスタートですね。





2025年4月6日日曜日

タイヤ交換を終え。

 いよいよGTR NISMOもタイヤ交換を終え、空気圧センサーの交換も一緒に、これからセットアップ(この空気圧センサーの読み込みが少し頭の悩ますところですが)も含めお客様のもとに納車です。今回のタイヤはダンロップさんの純正タイヤを進めさせいただきてました。BSさんと2種類のタイヤが純正認定されていますが。




2025年4月4日金曜日

タイヤ交換の前に。



 GTR NISMOのタイヤ交換前にロックアダプターの場所?ホイールロックのアダプターがどこにあるのか・・・マニアルを見てわかりましたが、助手席の足元のマット下にレンチとフック、アダプターが収納され、通常の車であればトランクジュータン下などに大抵ありますが、説明書等入いっているケースにキー番号(紛失時にディーラーに伝え購入できる番号)がありましたが、今回助手席下とはびっくり!やっと外すことができセンサーを新品手配しタイヤ交換に入ります。

         新品ホイールバルブセンサーの位置も記録し、事前準備とともに。
ランフラットタイヤなかなか作業はリスクを伴います。

     巧みによりエンジン組み込みをされた熟練工の名前(プレートが張られています)が入っています。

2025年4月2日水曜日

いろんなご縁が。

 花岡先生の遺品整理?の中で以前にもブログで、ネガがホイールの箱「5箱」とお伝えしたかと思いますが、その中から一番手に取りやすいものをひとつかみ(この表現決して変な意味はありませんが、何百万枚あるのかわかりませんがたくさんのという意味で)、出してみた所これがどのような巡り合わせなのか、いつもお見えいただくO様の512BB、S様のLP400、さらにN様のMIURAのべた焼きやネガが・・・一番取りやすいところにこのようなすでに40年過ぎた過去の、そして現在のお持ちの身近なオーナーさんとの一コマ一コマのめぐりあわせ運命を感じざるを得ません。先生が亡くなられ今もなおそれぞれの方々のご縁感謝です。きっと先生もこのような形で生涯の知り合いをきっと見守っていただけているようです。

    O様の白い512BBI、日本入荷1号車の3651BB。

               N様のMIURA
               S様のLP400

           左側のネガもたくさんありますよ。