ラジエター&マウント等の交換を終え納車となりました。エンジンルームも綺麗になりお客さまも大満足!次回のパーツは届き次第にまた入庫に。
2025年7月31日木曜日
2025年7月28日月曜日
2025年7月24日木曜日
2025年7月21日月曜日
美術の先生より。
近所に住んでいる美術の先生が365BBの絵を描いてきてくださいました。地区の公民館には、たきび「焚火」と題した畳一畳分くらいの大きな絵が飾られているのも彼の作品で。時々銀座の展示会にも出品したりと…そんな彼からの色紙サイズの素敵な作品を。
2025年7月19日土曜日
このような月刊誌。
「 警察官の友」という毎月25日発行の月刊誌がありますがこの冊子は会員のみ毎月送られてくるもので、入会時には審査と推薦人がいりますが、また毎年会費を納入し警察官を支援する目的の団体のことです。新年には警視総監も出席され名刺交換会など行われる場所に出席したこともありますが・・・。題事には「警察官の友」岸信介さんの書で。すでに30数年入会していますが推薦人の方からも警察に対するご苦労のねぎらいと防犯対策など進められ今日に。
2025年7月17日木曜日
gryaris rcモデルにナビを。
gryarisのグレードにrcがありこのタイプは内装や装備が簡素化され競技ベースの車両で純正装着のナビ等選ぶことができず今回あと付けナビ(以前もそのように)を、モデルチェンジ後のこの車両は以前のものと違いパネルも中の部品もきちんと配置されていたので、以前のモデルとは違い純正のカバー等購入することもなく比較的スムーズに事は運び取り付け終了です。
この画面も老眼鏡なくしては文字がわからなくなっている年・・・ショックです!取付説明書はありますが取扱説明書はダウンロードで???どこまでコストを省くのそんな気が!
2025年7月14日月曜日
台風通過?
今朝の空模様がこのように。10時現在の様子で今にも雨がたくさん降りだしそうな真っ暗な雲行きで、資料館通路の北側はそれほどの雲行きではありませんが、木々は150センチくらいに春先枝を切った楓(カエデ)も工場壁面が4メートルなので今にも届きそうな枝に。あまりにも暑い日も困りますが、雨が降り草は伸びなんだか木々にはいいかもですが、管理する側は大変な思いが。この湿度もありブログをご覧いただいております皆さん体調管理をし、元気で頑張ってください。
2025年7月12日土曜日
チェリーXIRにペダルを。
アクセル、ブレーキ、クラッチにペダルを取り付けさせていただきました。当時のレーシンガカーにこのような部品が取り付けられ「かっこい~」と思ったものです。早速、板に穴などの位置やサイズに合わせ進めて行きます。
2025年7月9日水曜日
ボルボ。
エンジンマウントの交換作業をさせていただきました。オーナーさん最終国(各国の車を購入し最後の意味で)生産の車ということでスウェーデンのボルボを購入したもののどうもぶるぶると・・・エンジンマウントからの症状でこの運びに。今までにに75台目、2,3,4,6,8,12気筒購入車両「これで終わり」果たして?
2025年7月6日日曜日
2025年7月4日金曜日
忍城。
行田市役所の西に忍城があります。当時からの建物ではありませんが「のぼうの城」で野村萬斎さんが主役で映画になりましたが鉄筋コンクリートで建設され敷地内には資料館もあり、ぜひ行田市にお越しの際は見学されてみてはいかがでしょう。その前でプチショットを。
友達(クラスメイトで今は静岡で医師をやっています)の家の前で。いつものお気に入り撮影スポットです。
2025年7月2日水曜日
裏門ができました。
裏庭の入口に門の製作をし出来上がりました。柱を立てコンクリートを3度に分け、足し打ちし、強度を上げ370センチと270センチの2つ門を。夕焼けを見ながら完成をじっくりと・・・。日々必ず何かの前進を心がけていますが、図面を書いたり、石を運んだり、コンクリートを練ったりと朝早くからやることに事欠きませんが、かなり夕方はぐったりと。整理整頓、場内整理、作業の段取り、どれをとっても「段取り8割」とは昔のことわざ確かにです。